メニュー・料金表

SYROでは、お客様のニーズをおうかがいし、身体的特徴の評価、ブーツの形状等からどのようなチューンが必要なのかを優先順位と一緒にご提示いたします。また、ご予算に応じたメニューもご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
下記メニューにはインソール代金及びインソール加工・調整費用は含まれません。
スキー・スノーボード用インソールは、簡易タイプ(4,400円~6,600円)のものからカスタムメイドタイプ(9,900円~33,000円)のものまでございます。特性や用途などからお選びいただけます。
※BMZインソールを使用します

パックメニュー

項目 内容 単位 標準価格 (税込) SKI SB
センターリング

足の運動機能ラインとブーツシェルのセンターラインを合わせ、足がブーツの中でまっすぐに、ストレスなく収まるようにする加工です。
熱加工や削りを行います。足のアウトライン(親指~舟状骨・土踏まず~踵~第五中足骨粗面部~小指の付け根・先端~つま先まで)の加工です。くるぶしの加工は含みません。

一式 35,000円

ベーシックパック SKI-A
(リフター・コバガードなし)
〔注1〕

アセスメント測定、センターリング、ダブルカント調整を行います。※ブーツ内ボトムカント調整が入った場合は+2,000円

一式 44,000円  
ベーシックパック SKI-B
(リフター取付)
〔注1〕

アセスメント測定、センターリング、リフターを用いたダブルカント調整を行います。※ブーツ内ボトムカント調整が入った場合は+2,000円 ※パーツ代別途

一式 46,000円  
ベーシックパック SKI-C
(リフター+コバガード取付)
〔注1〕

アセスメント測定、センターリング、リフターとコバガードを用いたダブルカント調整を行います。※ブーツ内ボトムカント調整が入った場合は+2,000円 ※パーツ代別途

一式 48,000円  
ベーシックパック SKI-D
(ブーツ内ボトムカント)

アセスメント測定、センターリング、ブーツ内ボトムカント調整、ニーカント調整を行います。

一式 42,000円  
ベーシックパック SKI-E
(ニーカントのみ)

アセスメント測定、センターリング、ニーカント調整を行います。

一式 38,000円  
【オプション】
コンプリートパック

各ベーシックパックに、前後バランス調整、前傾フレックス調整、ヒールハイト測定&調整のオプションをまとめて追加します。

一式 +5,500円  
【オプション】
ブーツ内ボトムカントプラス

 ベーシックパックA・B・C・Eにブーツ内ボトムカント調整が必要になった場合のオプションです。

一式 +3,300円  



★足幅が細い人や、大きいサイズを選択してしまったなどで、シェル出しや削りなどの加工が少なく、実際に行った加工内容を個別メニューから合算した場合の金額がセンターリング及び各ベーシックパックの価格に満たない場合は、個別メニューの合算金額のご請求となります。
 


〔注1〕ブーツカント/ベーシックパックのA・B・Cについて

 
ブーツカントやベーシックパックに「A」とか「B」などのうち、ご自身のブーツがどれに該当するのかについてご説明いたします。
 
まず、「A」については、ラング/ロシニョールのワールドカップZA、ZB、ZC(ZA+やZJ+、Z-Softは対象外)など、コバの厚みが既定の厚みより3~4ミリ厚く作られている選手用のブーツで、コバカットしていないものに限定されます。以前は、ノルディカのドーベルマンや、ダルベロのワールドカップ、アトミックのTIなどにもそのような「LIFTEDモデル」が存在しましたが、現在はラングとロシニョール、アトミックの一部に限定されています。
ヘッドのように、もともとは厚いソールとして製造されているけれども店頭に並ぶ段階ではすでにコバカットされてISO規定値になってしまっているブーツも「A」には該当しません。
 
つまり、その他ほとんどのブーツは、「B」(コバガードもつけたい場合は「C」)ということになります。
 
また、「A」のブーツであったとしても、必要な角度が3°となった場合は4ミリ近く削る必要があるので、そうするともともとプラスされていた厚み(仮に3ミリ)よりも多く削ることになるのでリフター(またはコバガード)による厚みの補充が必要になります。つまり、「B」(または「C」)ということになります。
 
★重要★ ブーツソールが、複数のパーツで構成されているもの、例えば GRIP WALK などに取り換えられるものや、本体とセパレートできる(ビスで取り付けてある)ブーツは、ソールを削ることができませんので、ブーツカント「A・B・C」はできません。ブーツ内部で行う加工に限られますのでご注意ください。
 

ダブルカント調整とは
 
カントには、「ブーツカント(ボトムカント)」と「ニーカント」のふたつがあります。
一般に「カント」は両くるぶし付近にある、ロワシェルとアッパーカフをつなぐヒンジでアッパーカフの角度を外側に倒したり内側にいれたりする調節機構のことをいいますが、これは正面から見たときのスネの立ち上がりとブーツの立ち上がりを合わせます。これが「ニーカント」です。
一方、「ブーツカント」は、足が乗る面の角度を適正な状態に合わせる調整です。具体的には、ブーツのソールを削ったりゼッパやインソールなどのフットベッド類を削る/盛り付けするなどして、アウトサイド(小指側)を下げたりインサイド(親指側)を下げるなどして、個々の「立ち方」に合わせる調整です。
どちらも大事な調整ですが、ブーツカントはニーカントに比べてはるかに重要な調整です。なぜなら、立ち方に合わせる調整はニーカントで補うことが不可能だからです。しかし、ブーツカントの調整は特殊なマシンやノウハウを持ったクラフトマンがいないとできないため、ワールドカップレベルの選手へのチューンナップでは当たり前(最も重要な位置づけ)の調整でも、一般的なチューンナップショップでは実施していないことがほとんどなのです。
 
SYROでは、いち早くカントマシンを導入し、「ダイナミックなまっすぐ踏める感」(スキーにまっすぐ加重できる角度設定)を追求してきました。特に、最近ではブーツの立ち上がりを0度にした、いわゆる「ゼロカント」のブーツが多くありますが、もともと日本人はO脚が多く、そのO脚の人がゼロカントのブーツを履くとほぼアンダーカント(普通に立つとアウトエッジが立っている状態)になってしまいます。ターンのときにX脚になる、シェーレンになる、ターンの前半でスキーがインに入ってこない、などの原因の多くがアンダーカントです(逆に普通にブーツを履くとインエッジが立ちすぎてしまうのがオーバーカントで、少ないですがいらっしゃいます)。
こうした、アンダーカント、オーバーカントは、普通に立った時にO脚だからアンダーカント、X脚だからオーバーカントになるとは限りません。X客の女性でもアンダーカントの方は多いですし、O脚なのに足の幅の関係などでオーバーカントになる方もいらっしゃいます。
詳しくは別ページで解説しますが、ここでの経験値でいいますと、約7割の方はブーツソールを削る調整が必要でした。実際にあなたの足が、どちらのタイプなのか、エボレーターという器具を使って測定・評価し、最適なカント調整方法をご案内いたします。

個別メニュー(一例)

項目

内容

単位

標準価格

(税込)

SKI

SB

アセスメント測定

専用のゲージなどを用い、お客様の足型やサイズ等を計測し、アラインメントのニーズを明らかにします。(約30分~1時間) ※13,000円以上の加工をした場合無料

一式

5,500円

カント測定&ニーカント調整
(ブーツの踝ヒンジによる範囲内)

膝の位置や動き、ボトム部のカントをエボレータという専用の測定器具を用いて調整のニーズを明らかにし、ブーツの踝部分のヒンジパーツでできる範囲でニーカントを調整します

一式

5,500円

ブーツカント調整【A】
(ソールカット+コバカット)

エボレータ(測定器具)でボトム部のカントを測定し、ソールを削ってアングルを合わせ、ISO規格にコバカットします。 〔注1〕

1ペア 

14,300 円

 

ブーツカント調整【B】
(ソールカット+リフター取付+コバカット)

ブーツカント調整Aに加え、リフターを取り付けて、コバカットします。 ※パーツ代別途 〔注1〕

1ペア 

16,500円

 

ブーツカント調整【C】
(ソールカット+コバガード取付+リフター取付+コバカット)

ブーツカント調整Bに加え、コバガードを取り付けます。 ※パーツ代別途 〔注1〕

1ペア 

18,700円

 

ブーツ内ボトムカント調整(SKI)

ゼッパ、インソール、ゼッパに接合するシェル内部の削り、アングル調整シート等を用いてブーツ内部でカントを調整します。 ※パーツ代別途

1ペア 

5,500円~16,500円

 

 ブーツ内ボトムカント調整(SNOWBOARD HARD)

アングル調整用シートを用いて角度調整を行います。

1ペア 

5,500円 

 

脚長差調整A

短い方の脚のブーツにリフターやスペーサーを取り付け、コバカットします。 ※パーツ代別途

一式

5,500円

 〇

 

脚長差調整B

脚長差調整Aの加工に加えて、長い方の脚のブーツのソールを2~3ミリ削り、コバガードを取り付けます。 ※パーツ代別途

一式

11,000円

 〇

 

ランプアングル調整
SKI, SNOWBOARD SOFT

アングル調整用シートを用いてつま先からカカトに向けてのアーチ/高低差の調整を行います。

一式

5,500円

ランプアングル調整
SNOWBOARD HARD

アングル調整用シートを用いてつま先からカカトに向けてのアーチ/高低差の調整を行います。

一式

5,500円

 

シェル加工(削り)

量・難易度によります。

1ヶ所

4,400円
~5,500円

シェル加工(熱加工)

量・難易度によります。
(表示価格は標準的な加工の場合)

1ヶ所

4,400円
~5,500円

シェル加工(熱加工+削り)

量・難易度によります。
(表示価格は標準的な加工の場合)

1ヶ所

5,500円
~6,600円

リフター取付+コバカット

3mm、5mm

1ペア

8,800円

 

コバガード取付+コバカット

2mm、3mm

1ペア

8,800円

 

コバカット

ISO5355規格に合致したコバ高さに調整します。

1ペア

4,400円

〇 

 

FISレギュレーションヒールハイト測定
&ヒールダウン加工

あくまでも目安としての数値の提示です。

1ペア

3,300円

〇 

 

フレックスダウン

ロワシェルの背面、サイド、アッパーシェルの第3バックル下などを加工し、フレックス(硬さ)を調整します。

1ペア 

3,300円
~6,600円

 〇

 

フォーミングインナー成型
(発泡式ノーマルフォーム)

発泡式フォーミングインナーの成型を行います。

1ペア

16,500円

フォーミングインナー成型
(ガン注入式フォーム)

発泡式フォーミングインナーの成型を行います。

1ペア

11,000円

フォーミングタング成型
(ガン注入式フォーム)

発泡式フォーミングタングの成型を行います。

1ペア

5,500円

サーモインナー成型

熱加工式サーモインナーの成型を行います。

1ペア

5,500円

インナーブーツふくらはぎの肉抜き+縫合

ふくらはぎが太くて前傾が強くなりすぎる場合、インナーブーツのスポンジを抜く加工で前傾角を浅くします。

1ペア

7,700円

インナーブーツヒール補強

ライナー式インナーブーツの踵の削れ(破け)を薄い本革を貼って補強します。

1ペア

4,400円


 

再加工の料金について(個別メニュー対応)
1年以内は個別メニューの単価の半額で行います。1年を過ぎた場合は、通常料金を申し受けます。
※パックメニューで対応した場合は、再加工が必要なメニューについて1年以内半額、1年を過ぎた場合は通常料金となります。

上記個別メニューは、組み合わせることで割引になったり無料サービスとする場合がございます。
詳しくはお問い合わせください。(ご依頼の際にはご説明いたします)
 
個別メニュー一覧
 
アウトライン
●小指の付け根・先端(削り、熱加工、熱加工+削り)
●第五中足骨粗面・立方骨上部(削り、熱加工、熱加工+削り)
●つま先全体延ばし ●親指の先端のサイドの削り
●親指の先端の伸ばし(熱加工)
●親指の付け根(削り、熱加工、熱加工+削り)
●舟状骨(削り、熱加工、熱加工+削り)
●土踏まずスペース拡張(熱加工、熱加工+削り)
●踵骨・距骨等の突起部の熱加工+削り ●踵骨後部突起の削り
●踵部幅拡張
 
くるぶし
●外踝(削り、熱加工+削り) ●内踝(削り、熱加工+削り)
 
甲部
●第一楔中足関節の熱加工 ●甲部の熱加工(+バックル移動)
 
前後バランス・フレックス
●アッパーカフカット ●アッパーカフ起こし(前傾調整)
●フレックスダウン加工(ロワバックV字カット、サイドU字カット、アッパーシェル第3バックル下スペース)
 
アングル調整
●ブーツカント調整 ●ブーツ内ボトムカント調整 ●カント調整
●ブーツソールフラット出し加工  ●脚長差調整
●アッパーカフインサイド干渉逃がし  ●ランプアングル調整(各種)
 
ゼッパ・ヒールハイト
●ゼッパ加工(アングル調整、ヒールダウン等)
●ヒールハイト測定&調整
 
インナーブーツ
●インナーブーツ修理(皮革カバーリング、カカト張り替え、補強)
●インナーブーツパッド抜き+縫合 ●インナーブーツタングのパッド抜き
●インナーブーツ幅調整 ●フォーミングインナー成型
●サーモインナー成型
 
その他
●各種レーシングパーツ取付(ハードスポイラー、バックルガード等)
●バックル交換・移動・改造 ●リベット→ボルトナット変換
●コバカット ●リフター、コバガード等取付 ●パッディング
ほか